猛暑を漫歩

投稿日:

 近所の家々の庭の百日紅(さるすべり)が文字通り(あか)い。桃色のもの、真っ赤なもの、珍しいのには青いのもある。

 このところ、気象庁によれば災害と言ってよい暑さだという。各地で気温が40℃を超すのは確かに尋常ではない。しかし百日紅にとっては生を謳歌すべき暑さのようで、どのお宅の百日紅も、内側からもりもりと膨れ上がるように咲いている。

 神田へ行き、気になっていた「オリーブ天ぷら 玉衣」という天婦羅屋に入ってみた。よく行く蕎麦の名店「室町砂場」の向かいに、穴子めしの専門店「玉ゐ」がある。先日そこへ入って舌鼓を打ったのだが、その時店頭に置かれていたショップカードでこの天婦羅屋を知ったのだ。系列店であるらしく、同じ「たまい」の店名である。

 定食と酒を一杯。まことに旨い。

 それから、銀座へでも行ってみるかと歩を進め、思いついて途中で有名な蕎麦屋「日本ばし 吉田」へ入ってみた。

 酒と焼海苔を頼んだのだが、海苔がグニャグニャに湿って反っており、残念だった。焙った跡はあったので、たかが焼海苔にずいぶん時間がかかるな、というほど待たされたところからして、さしずめ出すのに手間取り、厨房の湯気のあたるようなところに放っておかれていたのだろう。ま、有名店だから忙しいのだろうとは思う。文句を言っても仕方がない。「もり」を一枚。蕎麦については可も不可も特になし。

 諦念めいて飲み食いしていたら、隣に下駄履きの横柄な和服老人が座った。私の隣の奥の席にドカと座り、ふんぞり返って店員さんを試しでもするかのような嫌な声色で「大もり」とだけ一言。見ていて不愉快だった。ツイと立つと「手洗い」と吐き捨てるように言い、「階段を上がったところです」と丁寧に答える店員さんが気の毒になった。これだから老人は嫌いだ。口に出す言葉は名詞だけ。「大もり」「手洗い」て、お前は名詞しか言えんのかい。自分ちで女房に「フロ」「メシ」しか言ってねえんじゃねえか。自宅じゃねェんだよ馬鹿野郎。

 別に腹も立たない。そういう体力がもはや、ない。悄然、面白くもなく店を出る。

 ふと見上げると、「貨幣博物館は↑」と案内の矢印看板が出ている。日銀の博物館だ。前から見てみたかったところだ。

 前にこの近くに来たことがあって、入ろうとしたのだが、閉館時間がわりと早く、あと30分ほどしかないということで、その時はあきらめて帰ったのだ。

 今日はまだ3時になっていず、閉館は17時30分だという。まだ時間がある。フラリと入ってみた。

 小さな資料館なのだが、相当に見応えがあった。律令以前の「富本(ふほん)銭」から現代の1万円札まで、時代を追って日本の貨幣の歴史を見ることができる。元は田中啓文(けいぶん)と言う人が明治時代から収集を始めた私的コレクションの収蔵庫だったが、終戦直前、戦禍に遭うのを避けるためこれら膨大なコレクションを日銀に寄贈したのだという。

 閉館時間が迫ってきてもまだ見足りなかった。図録を買って帰る。

 帰りの電車で、妙に和装の若者が目立つな、と思った。帰宅して聞くと、今日は草加、足立、板橋、朝霞など、周辺のたくさんの自治体で花火大会があるという。次女も高校の友達と草加の花火を見に行ったらしい。

 夕暮れ、どれ、私も花火でも見てみるかな、と近所の陸橋まで散歩する。暑いが風が出ていて、幾分しのぎやすい。

 なるほど、4か所ほどから花火が揚がるのが見える。南部埼玉は高いところに登れば遮るもののない平地で、私の家の近所からでも富士山が望めるほどだ。関東平野の多くの花火大会が指呼の間に見える。

 昔はこんな風に半ズボンを履いて宵に出歩くと決まってひどく蚊に刺されたものだが、この歳になると血も蚊にとって不味(マズ)いらしく、ただのひとつも刺されない。痒みのない快適を楽しめばいいほどだが、逆になにやら悲哀めいてくるのはどうしたわけか。

ダイレクト出版

投稿日:

 最近「ダイレクト出版」という会社の本の広告をネットや電車の車内でよく見かける。

 広告で見る限り、ダイレクト出版の出している本のジャンルは私にはまったく興味のないジャンルばかりで、仕事にも生活にも全く関係がない。つまり私の人生に何のかかわりもないので、別に気にも()めてこなかった。

 だが、なんっか、胡散臭いような感じが、ふと、した。

 それで、「ダイレクト出版ってうさん臭くないか?」とGoogleに入れてみると、まあ、神羅万象全てコキ下してやまぬ5ちゃんねるあたりの文字列がたくさん出てくる。

 それを読んで、なんとなくダイレクト出版についてわかったような気分になる。チナミに、ダイレクト出版の本を読んだことは一度もない。

花火保険

投稿日:

 花火も保険を掛けるんだなあ。なるほど。

 ……いや、あらゆるイベント、全部なんらかの保険があるんだろうけど。

訊くよりネット

投稿日:

 でも、わざわざ人に聞く「信頼のアピール」ってのもありますよ。……「お前に訊くよりググッたほうが早いわ!」って思ってても、それでも訊くんですよ。

本業

投稿日:
【例え話】
 私は米農家の親父です。

 私の田んぼで働いている雇い人も何人かいますので、ともかく田を打ち、稲を植え、収穫を上げるのが本業だと自ら任じています。

 ですが、なかなか集中できません。子供の頃からそうなんですが、私の親も何を考えたのか、「幅広い国際人になることが今の世の中大切だ。大学入れ」などと言い、なんで農家の跡取りが大学に行くんじゃ、などと思いつつも勉強して大学に入りました。しかし、根が馬鹿ですから、特別に賢い大学に行けたわけでもなく、地方の私大を遊びながら中途半端に卒業し、結局は米農家になったわけです。大学は経済学部でしたが、大学で習うマルクス経済学なんぞ、田んぼを打つこととは何のかかわりもなく、意味はありません。

 それはそれとして、どうも年がら年中、農協の役員選出だとか、どこの息子を農協職員に雇うべきかとか、村議会の運営だとか、私にとってどうでもいい議論に忙殺され、本業の田植えや潅水、刈り取りと言った作業にとりかかることができません。それをやろうとすると、「この減反政策のさなか、何が田植えだ!やめてしまえそんなもの」と怒鳴りつけられ、米農業に集中できないわけです。

 そんな状況なのに、農協の副理事が「お前は米農家の誇りを忘れたのか、米を作れ」みたいなことをこれまた怒鳴りつけてきます。そうかと思えば「高付加価値の作物を作らん奴はバカだ、意識革命だ」みたいなことをまた(とが)った奴が言ってきて、イタリアの名産品種のトマトの植え付けを試せなどと言うので渋々それを試したのですが、結局全部枯れました。そりゃあ、日当たりも地質もイタリアとは違うんですから枯れますよそんなもの。愚痴を言ったら「お前がやったことだろ、自己責任だ」と言われました。大損です。なんなんでしょう。

 理念だとか信念だとか、そんなこと、どうだっていいんです。私は自分が米農家でありたいと望んだわけではなく、やりたいことをやっているわけではありません。ですが、それを悔やんでなどもおらず、つまり今は米農家なんです。それが私のなりわいです。米を作るよりほかにどうしようもないわけです。それが私の人生であり、任務なのです。

 そのように自分を納得させているし、人を雇い、食べていけるだけのサイクルだってきちんと回しているのに、田なんか打ったり刈り取ったりするわけでもない周りの人たちが「田んぼつくれ」「いややめろ」「そうじゃない、田んぼつくれ」「違う、これからの農家は改革だ、変われない者はバカだ」と私を怒鳴りつけては、そのくせ、農協の用事や村会の世話や、そんなものばかり持ち込み、もともとそんなのどうでもいい活動ですからうまくいくわけもなく、そのせいで近所の人々との関係も険悪になってしまいました。

 それで悩み、「私、どうしたらいいんでしょう?」と旧知の人に漏らしたら、「お前は何がしたいんだ!?人間は信念だ方針だ哲学だ!!」とこれまた詰問です。哲学て、ねえ(笑)。百姓になにが哲学ですか。

 なんで人間は本業をさげすむんですかね。私には農協の人が馬鹿に見えます。誠実に本業に励むことに、なんで哲学だとか改革だとか、歪んだ考えを持ち込まなけりゃならんのでしょうか。

 普通の人は、そこまで大げさにものを考えて生きてなんかいませんって。哲学だ改革だ言う側だって、実際は何も考えないで叫んでるだけなんじゃないですか?


 上記は私佐藤俊夫が妄想した例え話で、実際の農家の状況や農協の状況などとは何のかかわりもない。単なる文字列である。

投稿日:

 今日は盆である。

 日本は夏中「盆の連続」である。そのことは、以前このブログにも書いた。

  •  (このブログ、平成29年(2017)08月13日(日)08時34分)

 いわば、今日が盆のスタートである。今日については、盆・新暦旧盆・旧盆と、いろいろと呼び方もあり、ややこしい。

 もともとの盆は旧暦七月十五日だ。今年の旧暦七月十五日は新暦8月25日の土曜日にあたる。だからまだまだ先のことではある。

 酷暑の一日が暮れかかる。月は三日月。烈日をそっと追いかけてゆく。都会に限らず、低い空を(さえぎ)る建物が込み入った街では、いまや三日月を見ることも難しい。

 盆とはいえ、また、仏教徒を僭称しているのにもかかわらず、自宅に仏壇をしつらえているわけでもない私は、ともかく飲酒に及ぶ。ウィスキー。オンザロック。

 神道ならば清めに酒を用いもしようが、仏教にそれはない。無理やり、神仏習合を強弁して、酔う。

暑ッ……っつーか、熱ッ(笑)

投稿日:

画像 Yahoo!天気予報から引用

 いやはや、参ったなコリャ、……というほどの暑熱。

 越谷市は全国有数のヒートアイランドが名物で、暑熱で知られる群馬・前橋、埼玉・熊谷に時折勝ち、(たま)さかには那覇にも勝つという炎熱シティなのである。

 自宅は冷房をかけており、室内はどうということもないが、昼になるにつれエアコンの作動音が猛然と唸り出す。屋外がよほどの高熱であると知れる。

 今や誰しもスマホやタブレットにMVNOのSIM挿して、繋がりづらいし変な通信も発生するからいきおい過熱、そりゃあ、屋外ではこうもなろうて。

退路

投稿日:

 次女が高校から「進路の指針」というブックレットを貰ってきた。高校2年生も半ばであるからには、さもあろう、いよいよ進路を考えなければならない。

 しかし、それはそれとして、そのブックレットの「進路」という字面(じづら)を眺めていたら、ふと、学生には「進路」という言葉はあるのになぜ「退路」という言葉がないのか、という思いが浮かんだ。

 「進むことを知って退くことを知らなかったから、大日本帝国は敗れた」等と言うではないか。「前ばかり見て後ろを見なかったから倒産した」等とも言うではないか。

 退路を用意したうえで最大限の攻撃を行う。常套だと思う。高校生だからと言って退路など当てにするな、などというのなら、社会人だって退路なんぞ当てにしてはならないのである。

ワロタ

投稿日:

 うん、あるある。端的過ぎてワロタ。