PCRナンチャラと「サンプル調査」「部分抽出による全体の推定」手法の暴論的否定と

投稿日:

 「大学の入試は、各科目について学力の部分部分を検するもので、体系的・全体的な学力・能力の検出が行われているとは言えない。したがって、東大だろうと京大だろうと、合格した者のあらゆる入学は無効である。」

 「民意を測定するための世論調査は、時間とともに民意が移ろいゆくものであることから、長くても30分以内の至短時間に、約1億3千万国民の全員を対象にアンケートを行わなければまったく意味がなく、長時間をかけてせいぜい1000人ほどの抽出しかしていない朝日の世論調査や毎日の世論調査は、民意を測定しているとは到底言えず、すべて無効である。」

 「新型コロナウイルスのPCR検査は抽出数が少なく……(中略)アベ(中略)オリンピック(中略)森友(以下略)」

 起こってみなければわからないことについて最尤(さいゆう)な推定をしたり、あるいはすべての数を調査することが不可能な場合に一部から全体を推定するために、「確率」や「統計」という技法・手法があります。不確かなものは定量的に不確かに、確実なものは定量的にその確実さを表すことができるよう、「信頼区間」というような指標もあります。

 一部分の抽出の手段にも、浅学にしてよくは知りませんが、層化抽出技法など、いくつかの手段があると聞きます。

 しかし、こと新型コロナウイルスの検査に関する限り、皆さん、立派な学校を出ている割には、そういう抽出や推定に関するセンスが全然ないんですね。

 私は中卒ですが、それくらいのことは知っていますよ。

 ……ええ、皮肉です。

死亡率100%の恐るべき化学物質

投稿日:

 「ゼプリオン」という精神病薬のことがニュースになっていて、少し「あれ?」と思った。

 ゼプリオンなんていう薬のことはこれらの報道で初めて知ったが、それにしてもしかし、ダメじゃん、こういう記事書いたら。だから新聞屋は好きになれないんだよ。こういう記事で人々を脅し、操り、洗脳しようとしている。

 だってさ、85人、ったって、「何人の人に投薬した結果なのか」ってことがどこにも書かれてないんだもの。

 どこの記事でも、この全投薬数の「分母」がごまかしてあって、書かれていない。悪意を感じる。

 厚生労働省のサイトで調べると、平成25年(2013)11月から平成26年(2014)4月までの、だいたい半年の間に約1万人に投薬した、ということであるようだ。このリンクの資料の1ページ目の上のほうに10900人に投薬したと書いてある。

 さて、ではちょっと屁理屈を()ねてみよう。厚生省のサイトで、平成27年(2015)の日本人全体の死亡について調べると、人口1億2千5百25万2千人、そのうち死んだ人は130万2千人だそうである。この数字については、平成26年(2014)のものを使おうと、平成25年(2013)のものを使おうと、大戦争などをしているわけではないから、そう違いはない。

 この人口から、ゼプリオンという薬を投じられた人数、1万を引く。ただし、先に挙げた厚生労働省の資料では半年で10900人となっている。1年で1万人、ということにはならないし、だからと言って単純に1年で2万人、ということにもならない。投薬された人の数は時期によって増減もしているだろう。この点は含み置く必要はあるが、今から私が述べることは、「2万人」という数字を使った方がより強く述べることができてしまうので、ここでは「最も控えめに述べた場合の数字」である1万人を使おう。

 次に、ゼプリオンで亡くなったとされる85人を1年で亡くなった人に換算する。「2年余り」という新聞の表現には「余り」というところにゴマカシが紛れ込ませてあってわかりづらいが、まあ、2年3ヶ月くらいにしよう。2.25年だ。

\cfrac{85}{2.25}\simeq 38(人)

 これを、日本人全体の死亡者数から引く。

 次に、この二つの数字で、「ゼプリオンのせいで亡くなったとされる人以外の死亡率」を出す。……まあ、厚生省の数字は千人単位でまとめてあるから、意味がないっちゃあ意味がないが、それでもあえてやってみる。

\cfrac{1302000-38}{125252000-10000}=1.04(\%)

 1.04パーセント、つまり、10000人あたり約104人の人がゼプリオン以外の原因で亡くなる。

 ゼプリオンの死亡率は\cfrac{38}{10000}=0.38(\%)である。

日本の死亡率一般 1.04%
ゼプリオンを投与された人の死亡率 0.38%

 つまり、「ゼプリオンを注射してもらったほうが、普通の人よりよっぽど長生きする」という計算も成り立つ、ということだ。

 以前、

「飲むと死亡率が100%に達するという恐るべき化学物質がある。それは水素原子と酸素原子が一定の特殊な結合をしたものだ。この物質と死亡率との間には、統計学上完全に有意な相関が証明されている。平成25年に亡くなった全ての人のうち、およそ90%以上の人が、亡くなる6ヶ月前までにこの化学物質を摂取するか、それに触れるかしていたことが明らかになっている」

……などという冗談を聞いたことがある。つまり、「水を飲んだことがある人は100%死ぬ」という冗談である。そりゃ、人間、誰だって水は飲むし、それとは関係なくあらゆる人間は死ぬ。これは冗談なのだが、上記「ゼプリオン」の、「ゼプリオンを投与されると、なんと!85人もの大量の人が亡くなる!!」と言うような報道っぷりは、この「水の死亡率」の冗談に近いものがある。

 多分、報道されていない行間があるのだろうと思う。肉親を亡くした方々には本当に同情するし、そういう方が薬害を疑い、「もう少し詳しく調べ直してくれ」と願うのは当然のことだ。

 が、そういうことをこそ、新聞屋はきちんと冷静に書いてほしいものだ。だって、「母数は10000人です」とか書くのに、そんなに紙面が必要か?取材や執筆に必要な微細な手間暇を惜しんでいるようには思えない。ごまかし、隠し、煽り、洗脳し、特定の思想や勢力に従わせようとしているとしか思えないのである。

貧困など増えていない

投稿日:

 先日のことだ。見るともなし、つけっぱなしになっていたテレビから、NHKの人気番組の惹き文句が耳に入ってきた。

 「子供の6人に1人は貧困である」という。

 私の知人にはデータに取り組んでいる人も多く、統計に詳しい人もたくさんいる。この人たちは、おそらくであるが、この番組の惹き文句を聞いて、私と同じように「やれやれ…」と思っているに違いない。

 所得の分布が正規分布に従うとしよう。

 もう、こう書いた時点で、私の友人知己のみなさんは、「ああ、わかったわかった、言わずもがなのわかりきったことを言うなよ佐藤よ。ばかばかしいじゃないか」と言うだろう。だが、痛々しく、かつくだくだしく、書かずにはおれない。

 仮に、「国の貧困基準」なるものを、平均から1σ下げたところに決めるとしよう。残差自乗平均だの分散だのということは今さら解説すまい。計算するまでもなく、1σより下が貧乏人だというなら、ざっと17、8パーセントは常に貧困だ。そりゃ、6人に1人は、貧乏に決まっている。

 施策を打とうがなにしようが、貧困というのが他者との比較に基づく相対的なものである以上、そうなる。

 テレビって、なんでこういうものの言い方をするんだろう。

アイスキャンデーと戦争

投稿日:

 「アイスキャンデーと溺死」という話がある。

 「アイスキャンデーの売れ行きと、子供の溺死の件数を集計し、最小自乗法を利用して相関を調べたところ、相関係数0.9998と、極めて強い正の相関があることがわかった。アイスキャンデーは子供の溺死に強い影響を与えているらしい。したがって、アイスキャンデーの販売を適切に制限することで、夏の水の事故を減らすことができるはずである。」

…という研究が大真面目に行われたらしい、という話である。

 常識を備えた大人であれば、このおかしな研究が間違っていることに気づいて、誰でも微笑せずにはおれまい。アイスキャンデーと溺死の間には、「気温」という中間要素があり、それをまったく見落としているからだ。

 この極端な例話は、実は出所も都市伝説的に怪しいらしいが、わかりやすく面白いので、統計と数値を利用した一見正確風な論理に騙されるな、といった警句的意味合いでよく語られるそうである。

 この研究を笑う人は多い。だが、「アンタにはこれを笑う資格なんかないよ」と言ってやりたくなるような人が、世の中にはたくさんいると私には思える。

 例えば、警察官が街頭に増えたのを見て、「ああ、いやだ。物騒な世の中になったものだ、昔はこんなことはなかったのに。いやだいやだ」と、反射的に思う人はいないだろうか。

 これは、

 「街頭でパトロールをしている警察官の、面積ごとの人数を集計した。また並行して、単位面積あたりの犯罪発生率を集計し、この二つの相関を分析した。その結果、単位面積あたりの犯罪発生率と、同じ面積あたりの警察官の数には、非常に強い相関が認められた。したがって、警察官の人数を減らすと、犯罪発生件数は減少すると考えられる。」

…というのと同じ理屈だ。「アイスキャンデーが溺死の原因になる」という統計のおかしな結論と、警察官を見て物騒だと言うことと、この二つはあまり違わないと私は思う。

 この警察官を、そっくりそのまま軍隊、軍人、戦車と言ったものに差し替えても同じことが言える。

 「アイスキャンデーを制限して、子供の水の事故を減らそう!」

 「軍隊を廃止し、世界から戦争をなくそう!」

…まるで同じである。

 昨今、安全保障問題は大変なやかましさで新聞やテレビをにぎわしている。私にはその内容について論ずる資格はない。だが、いろいろな意見があってよく、安全保障問題に限らず、重要な問題については徹底した議論が自由に尽くされてこそ本邦らしいと言える、とは思う。

 しかしそうはいうものの、「アイスキャンデーを禁止すると水の事故がなくなる」「おまわりさんをなくせば犯罪が減る」式の、キチガイのようなものの考え方はやめて、冷静に検討と考察を行ってほしい。テレビ広告や編集された街頭インタビュー意見なんかに左右されず、自分の脳で落ち着いて考えてほしいと思う。

(これは当時、Facebookに書いた文章です。)